日語備考?形式名詞辨析(名詞化):「こと」VS「の」
日語中的形式名詞的意義在于可以將動詞或形容詞名詞化,特點(diǎn)是具有名詞的詞性卻沒有實(shí)際意義。
今天和山崎君一起學(xué)習(xí)最常見也最容易混淆的兩個形式名詞:「こと」和「の」的用法。即日語中,形式名詞「こと」與「の」的異同
01
常用「こと」的場合
⑴語言表達(dá)類的動詞:「伝える」「喋る」「言う」「述べる」。
例:
①電話で田中さんが來ていることを伝える。
②日本語を話すことができる。
⑵意志動詞:依頼/提案/決意/約束する/命じる/祈る/望む
例:
合格できることを祈った。
注:以上情況用「こと」更合適,但用「の」也不算錯。
02
常用「の」的場合
⑴表示感想、評價、嗜好、能力
例:
①料理を作るのは楽しい。
②コーヒーを飲むのが好きだ。
⑵根據(jù)當(dāng)時情況作出反應(yīng)的動作:「待つ」「手伝う」「助ける」「防ぐ」「邪魔する」
例:
負(fù)傷者をこの広場に集めるのを手伝ってほしい。
注:以上情況用「の」更合適,但「こと」也不算錯。
03
只能用「こと」的場合
⑴表示可能:~することができる
例:彼は日本語を話すことができる。
⑵表示反復(fù):~することがある
例:このバスはよく遅れることがある。
⑶表示經(jīng)驗(yàn):~したことがある
例:英語を勉強(qiáng)したことがありますか。
⑷表示決定:することにする/なる
例:転勤することになりました。
04
只能用「の」的場合
⑴感覺動詞:「見る」「見える」「聞く」「聞こえる」「感じる」
例:
①田中さんと鈴木さんが口論しているのを見た。
②友達(dá)が手を振っているのが見える胸が高鳴るのを感じました。
⑵謂語是感覺動詞的時候,前面的形式名詞只能用「の」。
「~のは~だ」句型:
例:私が生まれたのは沖縄です。
注:如果句型中謂語是人、物品、時間、場所、理由等內(nèi)容,只能使用「の」。